治療家・トレーナーのための情報プラットフォーム

気温低下に伴い、発生率増加!寝違えの予防と対策について

年間においても、圧倒的に冬場の発生率が高い「寝違え」について、今回は解説をしていく。誰でも一度は経験をしたことがある寝違えの症状、原因、痛みの特徴について述べていく。

症状としては、起床時に頚の後ろや頚から肩にかけて痛みを覚えるのが特徴。そして、頚を動かすと痛みが出るパターンと痛みで動かせないパターンに二分される。

次に原因についてとなるが、これといった限定の理由がなく、日常生活上の様々なエラー要素が高まり発生する。(いわゆる外傷でないので、睡眠中に何かしらの外力を受けたり、自身の動きで痛めたりはしていない。)

その中でも、代表的な理由を以下で挙げておく。

・睡眠中の不自然な姿勢が続いたことにより、筋が血行不良となり過緊張を招く。

・スポーツや労働による頚椎後部の炎症。

・長時間の同一姿勢。(デスクワークによる頚部負担の増加、飲酒後の睡眠や疲労による深い睡眠にて寝がえりの減少。)

その結果、

・頚椎の運動制限を招く。特に回旋や側屈が強く制限される。

・僧帽筋、胸鎖乳突筋、肩甲挙筋、菱形筋などに疼痛がみられる。

・頚部から肩上部、肩甲間部にかけて疼痛の放散も出る。

そこで「寝違え」に対する予防と対策は、普段から正しい姿勢を取ることや頚から肩にかけての筋緊張レベルを下げておくことが必要不可欠となる。その対策の方法論の一つとして、今回はエクササイズを3種目紹介していく。

...... 続きを読む

関連記事