治療家・トレーナーのための情報プラットフォーム

【アーカイブ動画 】オーバーヘッド動作における運動連鎖の特徴~アライメントの見極めと正しい動作への導き方~

¥3,300(税込)

【アーカイブ動画 】オーバーヘッド動作における運動連鎖の特徴~アライメントの見極めと正しい動作への導き方~
数量

在庫切れ

【アーカイブ動画 】オーバーヘッド動作における運動連鎖の特徴~アライメントの見極めと正しい動作への導き方~

¥3,300(税込)

数量

在庫切れ

こちらの動画は11/12(水)に開催された
年間セミナー11月号のアーカイブ動画になります。
※12月号(最終号)
のアーカイブ格納から
90日後まで配信中!

※事前にアーカイブをお申し込みの方へ
11/18(火)17
:30頃に、メールにて
ご案内のメールを送付しております。
(無料視聴用クーポン付き)
届いていない場合は、お問い合わせくださいませ。
※迷惑メールフォルダに入っている場合も
ございますのでご確認をお願いいたします。

↓お問い合わせフォーム↓
https://mirawell.net/inquiry/

 

●演題
【根城 祐介 氏 年間セミナー:第11回】
オーバーヘッド動作における運動連鎖の特徴
~アライメントの見極めと正しい動作への促し方~
概要
日常生活とアスレティックパフォーマンスにおいて
オーバーヘッド動作は、
高い場所にある物を取る際や、
バレーボール・水泳・
テニスなどの動作など
多岐にわたる面で必要不可欠な動作になります。
しかし、昨今では、
正しいオーバーヘッド動作が上手く出来ずに、
腰背部の筋肉などによる代償動作や
肩の可動域が不足しているケースがよく見られ、
腰痛/背部痛や肩の障害や故障などに
繋がってしまっている傾向にあります。
正しいオーバーヘッド動作へ導いていくために
細分化(分析)していく必要がある必須項目は、
『胸郭と肩甲帯のアライメント』
この双方のアライメントをいかに見極め、
理解し、治療&運動介入に繋げられるか?が、
サポートしていく上で
非常に重要なスキルになってきます。
今回のセミナーでは、
「オーバーヘッド動作には、
何が関節運動学として必要なのか?」
「正しい動作の際に起こる
運動連鎖が発生するのか?」を
エビデンスと介入知見ベースで解説していきながら
動作修正やパフォーマンスアップ、
障害予防にも活かせる介入への
繋げ方と考え方を詳しくお伝えしていきます!
症状や障害への移行を未然に食い止めたい。
選手のパフォーマンスをアップさせたい。
という、柔道整復師・鍼灸師・理学療法士
・アスレティックトレーナー・スポーツトレーナー
・パーソナルトレーナー(NSCA-CSCS/NSCA-CPT/JATI-ATI)の方は
ぜひ、このセミナーをご活用ください。

※内容に関する質問のお問い合わせは
対応いたしかねますので予めご了承ください。
 
視聴時間:91分
視聴方法:WEB(WiFi環境でご利用ください。)
視聴期間:最大90日間まで視聴可能
(12月号のアーカイブ格納から90日後で配信終了。)

お申込手順

  1. お支払い用のクレジットカードをお手元にご用意ください。
  2. 下のボタンから、ご希望の視聴方法の購入ボタンを押してカートに入れてください。
  3. カート画面にて必要事項およびカード情報を入力して決済を完了してください。
  4. 決済完了しましたら、マイページから購入した動画の閲覧が可能になります。
数量

在庫切れ