12月11日(木)19:00まで限定で
公開特別割引価格にてご受講可能‼️
視聴にオススメの方・クライアント/患者に身体的な介入を行っても
なかなか変化が感じない方
・前庭感覚に対する知識を深め
介入の幅をより広げたい方
・前庭感覚への最適なテスト/評価の
使い分け方を学びたい方
なかなか変化が感じない方
・前庭感覚に対する知識を深め
介入の幅をより広げたい方
・前庭感覚への最適なテスト/評価の
使い分け方を学びたい方
●動画詳細
0:39〜 『前庭覚に関連したアセスメント』
2:11〜 『”バランス能力”のアセスメント』
– Red flags
– 小脳検査
– バランス検査
▶︎マン検査
▶︎ロンベルグ検査
– ロンベルグ検査のアルゴリズム
– マン検査のアルゴリズム
– 足踏み検査(Fukuda stepping test)
12:55〜 『”頸椎”のアセスメント』
– 整形外科徒手検査法とは?
– “感度”と”特異度”とは?
– 検査する上で重要な”感度”と”特異度”の捉え方
– 尤度比(Likehood Ratio:LR)
– ノモグラム
– スパーリングテストの解釈(Spurling test)
– 頸椎のSecurity test
– 翼状靭帯 Alar Ligament Stability test
– 環椎横靭帯
– 軸椎前方への支持性とは?
– リウマチ性環軸関節亜脱臼
– Sharp Purser test
– 椎骨動脈
– 頭蓋内血管分布
– 小脳と前庭の血管支配
– Bow hunter’s stroke
– Cervical Relocation test
37:01〜 『”前庭”のアセスメント』
– 前庭動眼反射の評価と捉え方(考え方)
– video Head Impulse Test:vHIT
– Head-Neck Differentiation Test
42:11〜 『良性発作性頭位めまい症の
アセスメント』
– BPPVの疫学
– BPPVの原因
– BPPVのサブタイプ
– BPPV診断のための検査
– Dix-Hallpike test
– Side lying test
– Supine Roll Test
※セミナー内容に関するご質問は
受け付けておりませんので予めご了承ください。
視聴時間:56分
視聴方法:WEB(WiFi環境でご利用ください。)
有効期間:購入から90日間
お申込手順
- お支払い用のクレジットカードをお手元にご用意ください。
- 下のボタンから、ご希望の視聴方法の購入ボタンを押してカートに入れてください。
- カート画面にて必要事項およびカード情報を入力して決済を完了してください。
- 決済完了しましたら、マイページから購入した動画の閲覧が可能になります。

動画
参加
エクササイズ
PDF
講師
コラム