●開催日時
9月24日(水)21:00〜22:00
※9月22日(月)15:00で
▶︎9月22日(月)15:00までに
当日のご案内メールを
▶︎9月22日(月)15:00以降で
24日のウェビナー終了後
9月24日(水)21:00〜22:00
※9月22日(月)15:00で
ライブ参加の受付は終了となります。
▶︎9月22日(月)15:00までに
お申し込みいただきました方
当日のご案内メールを
9月22日(月)18:00に送付予定。
万が一、メールが届いていなかった場合は
9月24日(水)19:00までにお知らせください。
※迷惑メールに流れている可能性も
ございますので、必ず一度ご確認くださいませ。
↓お問い合わせフォーム↓
https://mirawell.net/inquiry/
▶︎9月22日(月)15:00以降で
お申し込みをいただきました方
24日のウェビナー終了後
編集/格納作業が完了しました際に
メールにてご案内を差し上げます。
●演題
視覚的要因が引き起こす頸部痛の原理
~視覚による影響力と改善アプローチ法~
視覚的要因が引き起こす頸部痛の原理
~視覚による影響力と改善アプローチ法~
●講師
小松 佳弘 氏
(ビジョンアセスメントトレーナー)
小松 佳弘 氏
(ビジョンアセスメントトレーナー)
●概要
外見から入る情報の8割以上が
「視覚」からによるものと言われている中で
単に「見る」だけでなく、
頭部の位置や身体のバランスを
コントロールする重要な感覚も担っている、
人間にとって、重要な役割を持つ
器官であるにも関わらず、
多くの方の視覚機能が正常に働きにくく
なってしまっている現状があります。
その背景には、スマホやパソコンなどの
長時間使用などの影響による眼精疲労はもちろん、
近視・遠視・乱視などの屈折異常や
斜位などといった視覚機能のズレなどが存在し、
姿勢不良や頸部痛・肩こりなどといった問題を
引き起こしているケースがよくみられます。
本セミナーでは、この視覚のズレと
姿勢・空間認知・頸部痛の関係性について
エビデンスに基づいて解説していくとともに、
頸部痛の改善に役立つ、明日から使える
ビジョントレーニングの方法もご紹介していきます。
姿勢改善や転倒予防に繋がってくる
アプローチを探している施術家
(柔道整復師・鍼灸師)の方や
パフォーマンスアップやリハビリを
サポートされている
理学療法士やパーソナルトレーナーや
スポーツトレーナー
(NSCA-CPT/NSCA-CSCS/JATI-ATIなど)の方も
活かせる内容となっているセミナーです。
===
●講義スケジュール(60分)
①”視覚”とは?私たちの姿勢と
空間認知を支える感覚
▶︎視覚の仕組み・役割とは?
▶︎空間認知能力とは?
▶︎視覚が姿勢に与える影響
– 視覚と頭部位置の関係
– 視覚のズレ(斜位や屈折異常)が
頭部の傾きや筋緊張を引き起こす流れ
②頸部痛と視覚機能の関係性
▶︎視覚的要因が引き起こす頸部痛
– 屈折異常(近視・遠視・乱視)や斜位が
筋緊張を引き起こすメカニズム
▶︎視覚のズレや疲労が原因で
発生した頸部痛の改善事例
③ビジョントレーニングの導入
▶︎ウォーミングアップ
– ピント調整力を高める目のストレッチ
▶︎視覚機能を高めるトレーニング
– 周辺視野トレーニング
– 立体視トレーニング
▶︎姿勢改善につながるトレーニング
– 輻輳開散トレーニング
▶︎視覚リラクゼーション
– パルミング
– 20-20-20ルール
④質疑応答
※上記はあくまで予定で変更の可能性あり
※セミナー後のご質問は対応致しかねますので、
予めご了承ください。
●こんな方にオススメ!
・姿勢改善や頸部痛に対する
新たな介入を探している方
・患者やクライアントの状態が
思うように改善していかない
悩みを持っている方
・ビジョントレーニングを
活用できるようになりたい方
【🚨必ず、ご確認ください🚨】
メールアドレスの登録に誤りがあり、
メールが届かない事案が多く発生しております。
お申し込みに先立ち、登録されております
アドレスにお間違いがないかの
ご確認にご協力をいただけますと幸いです。
※登録されているアドレスの誤まりにより、
ご案内が出来ず、セミナーが開始してしまった場合
開始後/開催後にお問い合わせをいただきましても
ご返金等のご対応は受け付けませんので
予めご了承ください。
※メールにてご連絡ができない場合
ミラウェル運営事務局より
アドレス等の確認のため、
登録いただいております電話番号に
お電話をかけさせていただく場合もございます。
(ミラウェル運営事務局)
03-6281-4757
月〜金(祝を除く)10:00〜18:00