こちらの動画は9/26(金)に開催された
小林先生セミナー(前編)の
アーカイブ動画になります。
※12/26(金)19:00まで視聴可能
※事前にアーカイブをお申し込みの方へ
9/29(月)17:40頃に、メールにて
ご案内のメールを送付しております。
(無料視聴用クーポン付き)
届いていない場合は、お問い合わせくださいませ。
※迷惑メールフォルダに入っている場合も
ございますのでご確認をお願いいたします。
↓お問い合わせフォーム↓
https://mirawell.net/inquiry/
●演題
靭帯損傷の背景に眠る 足関節不安定症
~外傷/障害の伏線と介入アプローチ~
●概要
スポーツ活動だけでなく、
日常生活でも外傷・障害の発生頻度が
非常に高い部位である『足部・足関節』
足関節捻挫にいたっては、
膝の前十字靭帯損傷の約6倍の発生率に
なるとされる調査結果が出ているほど
続発しやすい部位だからこそ、
日々、選手や患者・クライアントを
サポートしている身として、
障害要因となる因子を正しく評価し、
怪我を未然に防ぎ、怪我から効率的に復帰に
導くためのアプローチができるスキルが
求められてきます。
このような背景から、
本セミナーでは、前編/後編に分けて
足関節を構造的に実践的に詳しく深掘り!
前編のセミナーでは、正確な評価や
効果的な治療/運動アプローチを行う上で
とても大切になる”機能解剖”の細かな知識と
“エビデンスや知見に基づいた臨床評価の方法”
について詳しく解説していきます。
後編のセミナーでは、前編の内容を理解した上で
代表的な外傷である『足関節靭帯損傷』と
足関節靭帯損傷の多くが陥っている
『足関節不安定症』を例に取り上げて、
外傷や再受傷のしやすさの裏に隠れている
様々な要因や傾向を紐解きながら、
病期に応じた実際の評価・介入方法を解説。
臨床現場に立ち、
治療介入やリハビリなどを行っている
柔道整復師・鍼灸師・理学療法士の方や
スポーツ現場/施設で
選手やクライアントのサポートを行っている
AT/NSCA-CSCS/NSCA-CPT
/JATI―ATIの方などに
ぜひご活用いただきたいセミナーです!
==================
【前編オンラインセミナー(91分)】
『エビデンスと知見に基づいた
足関節の機能解剖と臨床評価の要点』
●目次
①足関節背屈運動に関する機能解剖
– 荷重位 足関節背屈運動の機能解剖と評価法
– 荷重位 足関節背屈運動を阻害する因子の評価法
②足部アーチと足関節背屈運動の関係性
– 足部アーチが足関節背屈に及ぼす影響
– 足部アーチの評価法
③足関節底屈運動に関する機能解剖
– 荷重位 足関節底屈運動の機能解剖と評価法
– 荷重位 足関節底屈運動を阻害する因子の評価法
④足関節底屈筋力
– 足関節底屈筋力の評価法
⑤足関節疾患に関連するバランス機能
– 静的・動的バランス機能の評価法
⑥足関節の構造的不安定性
– 足部・足関節の構造的不安定性の評価法
⑦質疑応答
※内容に関する質問のお問い合わせは
対応いたしかねますので予めご了承ください。
===
<受講をお考えの方へお知らせ>
9月に開催されます後編セミナーとのセットプランに
お申し込みをいただきますとお得にご受講が可能に!
通常)
前編(¥5,500)+後編(¥5,500)→¥11,000
前編/後編セット)
¥8,800で受講ができます!!
セットプランでのご受講をご希望の方は
下記のURLよりセットプランを
お申し込みください。
↓ セットプラン購入可能ページ ↓
https://mirawell.net/product/kobayasshi-0926/
お申し込みをいただきますとお得にご受講が可能に!
前編(¥5,500)+後編(¥5,500)→¥11,000
¥8,800で受講ができます!!
下記のURLよりセットプランを
お申し込みください。
https://mirawell.net/product/kobayasshi-0926/
視聴時間:91分
視聴方法:WEB(WiFi環境でご利用ください。)
視聴期間:12/26(金)19:00まで視聴可能
(お早めにご視聴下さい) お申込手順
視聴方法:WEB(WiFi環境でご利用ください。)
視聴期間:12/26(金)19:00まで視聴可能
(お早めにご視聴下さい) お申込手順
- お支払い用のクレジットカードをお手元にご用意ください。
- 下のボタンから、ご希望の視聴方法の購入ボタンを押してカートに入れてください。
- カート画面にて必要事項およびカード情報を入力して決済を完了してください。
- 決済完了しましたら、マイページから購入した動画の閲覧が可能になります。