こちらの動画は9/17(水)に開催された
中村先生セミナー(前編)の
アーカイブ動画になります。
※10/20(月)19:00まで視聴可能
※事前にアーカイブをお申し込みの方へ
9/19(金)17:10頃に、メールにて
ご案内のメールを送付しております。
(無料視聴用クーポン付き)
届いていない場合は、お問い合わせくださいませ。
※迷惑メールフォルダに入っている場合も
ございますのでご確認をお願いいたします。
↓お問い合わせフォーム↓
https://mirawell.net/inquiry/
●演題
「痛み」の背景を読み解く 緊張性頭痛
~ 結合組織機能を踏まえた新たな介入 ~
●概要
日本人の4人に1人が抱えている「頭痛の悩み」
その数ある頭痛の中でも、
最も多くのケースで見られる
「緊張性頭痛」に対し、
”身体支持組織”を感覚器官として捉えた視点からの
効果的なアプローチ方法をご紹介します。
このセミナーの中では、
胸部や体側にわたる”組織の連続性”に注目し、
『痛みの背景にある可能性』のある部位を
広く捉えることで、臨床判断スキルの幅を広げ、
質を上げていくともに、触察を通して
機能的な異常を見つけ出すための
着眼点やヒントなども日々の臨床に
応用しやすい実践的な形で
お伝えしていきます。
また、患者様/クライアントをサポートする
身体の専門家として知っておかなければならない
危険な頭痛(レッドフラッグ)の鑑別ポイントも
整理し、安全性と判断力の底上げも
合わせて目指していきます。
従来のアプローチでは
対応しきれなかった頭痛症例に対し、
新たな視点と手がかりを求めている
中堅〜ベテランの施術者
(柔道整復師/鍼灸師/理学療法士)や
整体セラピスト・パーソナルトレーナーの方に
おすすめの講義です!
==================
【前編オンラインセミナー(67分)】
『身体支持機構の構造と機能から考える
“緊張性頭痛”と評価の視点』
●目次
①緊張性頭痛の病態と
既存アプローチの限界点
②身体支持組織とは何か?
– 感覚器官としての再定義
③緊張性頭痛に関連する
支持組織の連続性と解剖学的理解
④支持組織の機能的変化の
捉え方と評価ポイント
⑤危険な頭痛との鑑別
– レッドフラッグの見極め方
⑥質疑応答
※内容に関する質問のお問い合わせは
対応いたしかねますので予めご了承ください。
===
<受講をお考えの方へお知らせ>
9月に開催されます後編セミナーとのセットプランに
お申し込みをいただきますとお得にご受講が可能に!
通常)
前編(¥5,500)+後編(¥15,000)→¥20,500
前編/後編セット)
¥18,700で受講ができます!!
セットプランでのご受講をご希望の方は
下記のURLよりセットプランを
お申し込みください。
↓ セットプラン購入可能ページ ↓
https://mirawell.net/product/nakamura-0917/
お申し込みをいただきますとお得にご受講が可能に!
前編(¥5,500)+後編(¥15,000)→¥20,500
¥18,700で受講ができます!!
下記のURLよりセットプランを
お申し込みください。
https://mirawell.net/product/nakamura-0917/
視聴時間:67分
視聴方法:WEB(WiFi環境でご利用ください。)
視聴期間:10/20(月)19:00まで視聴可能
(お早めにご視聴下さい) お申込手順
視聴方法:WEB(WiFi環境でご利用ください。)
視聴期間:10/20(月)19:00まで視聴可能
(お早めにご視聴下さい) お申込手順
- お支払い用のクレジットカードをお手元にご用意ください。
- 下のボタンから、ご希望の視聴方法の購入ボタンを押してカートに入れてください。
- カート画面にて必要事項およびカード情報を入力して決済を完了してください。
- 決済完了しましたら、マイページから購入した動画の閲覧が可能になります。