治療家・トレーナーのための情報プラットフォーム

【ライブ/会場/アーカイブ】VBTの考え方を用いたストレングストレーニング~上半身編~

近日受付開始!

【ライブ/会場/アーカイブ】VBTの考え方を用いたストレングストレーニング~上半身編~

【ライブ/会場/アーカイブ】VBTの考え方を用いたストレングストレーニング~上半身編~

近日受付開始!

各アーカイブ動画(前編・後編)は、
それぞれ、動画格納完了後より
60日間限定で配信。

●演題
VBTの考え方を用いた
“前庭感覚”への介入
講師
伊藤 良彦 氏
(修士(運動科学/体育学)
/CSCS/PES/CFSC/AATI 他)

●開催日時

【前編】2025年8月21日(木) 21:00-22:30
 [オンライン開催] 
後編】2025年9月21日(日) 13:00-18:00
[会場開催](アーカイブ選択も可能)
※後編の会場参加は先着4名までとなります。
(アーカイブ申込者の制限はなし)

※「ライブ(当日)/会場参加」で
お申し込みいただいた場合、
後日アーカイブもご視聴いただけます。

=======

※9月21日(日)のみ、会場参加あり
※受講方法はプルダウンからご選択ください。
※単発ごとの申し込みも可能⭕️
※『前編/後編セット』でご購入いただいた方が
お得にご受講いただけます。

◇ セミナー料金早見表 ◇
▶︎前編(ライブ/アーカイブ)
+後編(会場参加)→ ¥(税込)
▶︎前編(ライブ/アーカイブ)のみ→ ¥(税込)
▶︎後編のみ(会場/アーカイブ)→ ¥(税込)
↓お問い合わせフォーム↓
https://mirawell.net/inquiry/
●参加方法
▶︎ 8月21日(木)の前編セミナー
【 ライブ/アーカイブ 】
※「ライブ参加」の受付は
8/20(水)15:00で終了になります。

※アーカイブ視聴期間は、
動画格納完了日から
60日間限定となります


【🚨随時、ご確認ください🚨】
 ▶︎「ライブ(当日参加)」申し込みの方
8/20(木)18:00ごろに
視聴用URLを含めた視聴案内メールを
送付いたします

 

▶︎「アーカイブ」申し込みの方
動画格納完了後(セミナー後1~2週間後)に
メールにてご案内いたします

 

※アーカイブ視聴期間は、
格納完了日から60日限定となります
※迷惑メールフォルダに入ってしまう場合も
ございますのでご確認をお願いいたします。
↓お問い合わせフォーム↓
https://mirawell.net/inquiry/
 
===========
▶︎9月21日(日)の後編セミナー
【 会場参加(先着4名限定) orアーカイブ 】
※「会場参加」の受付は、
9月19日(金) 15:00 で終了いたします
※「アーカイブ」をお申し込みの場合は、
動画格納完了後(セミナー後1~2週間後)に
メールにてご案内いたします
※アーカイブ視聴期間は、
格納完了日から60日限定となります
※迷惑メールフォルダに入っている場合も
ございますのでご確認をお願いいたします。
↓お問い合わせフォーム↓
https://mirawell.net/inquiry/
●会場アクセス
(9月21日(日)の後編セミナー会場)
【  】
()
↓アクセス詳細はコチラ↓

 

※線 駅より徒歩 分

【🚨随時、ご確認ください🚨】
▶︎「会場参加」申し込みの方
9/19(金)の18:00ごろにメールにて
当日のご案内メールを送付いたします。
▶︎「アーカイブ」申し込みの方
9/21の後編セミナー動画の編集格納が
完了したタイミングでご案内の
メールを差し上げます。
 

===============

※前編+後編のセットでお申し込みの方のみ
ライブ参加/会場参加の場合でも
後日アーカイブもご視聴いただけます。
【前編オンラインセミナー(90分)】

『4つの動作分類と戦略的な使い分け』


概要
ベンチプレス、ベントオーバーロウ、
懸垂、ショルダープレスなどは、

ストレングストレーニングの中でも
代表的な上半身の種目です。

これらの種目は、垂直方向と水平方向、
そして、プッシュ動作とプル動作という
4つの形で大別することができます。

このような方法で分類を行い、
ストレングストレーニングを組み立てることは、

種目の持つ効果を最大化できるだけでなく、
プログラムを機能的かつ効率よく
進められる1つのカギとなります。

前編のウェビナー(オンライン)では、
鉛直方向と水平方向における
プッシュ動作とプル動作を軸において、

代表的な種目(ベンチプレス、ベントオーバーロウ、
懸垂、ショルダープレス、ダンベルプレス、
ラットプルダウン、ダンベルロウ、
ビハインドネックプレスなど)を分類していき、
それぞれの種目動作の特徴や特筆すべき点について

理論的に詳しく解説していきます。
さらに、これらの分類方法をもとにした
ストレングストレーニングの
プログラムデザインの基本的な考え方や、
スポーツパフォーマンスや
傷害予防を目的としたバランスのとれた
トレーニング構成の方法についても議論します。
 
==================
目次
①ストレングストレーニングにおける
プッシュ動作とプル動作の位置付け
②「水平方向」のプッシュパターンと
プルパターンの特徴
③「水平方向」のプッシュパターンと
プルパターンのバリエーション
④「垂直方向」のプッシュパターンと
プルパターンの特徴
⑤「垂直方向」のプッシュパターンと
プルパターンのバリエーション
⑥プッシュパターンとプルパターンを
盛り込んだストレングストレーニングの
プログラムデザイン
⑦質疑応答
※上記はあくまで予定で変更の可能性あり

==================
【9/21(日)リアルセミナー(300分)】

『実践的理解と応用(実技を含む)』

概要
後編のリアルセミナーでは、
前編ウェビナーで紹介した4つの分類
(垂直方向と水平方向、プッシュ動作とプル動作)の
考え方を、実際の種目を体験しながら、
現場で使える形に深めていきます。
各種目を自らの身体で実践し、
動作の「構造・技術・力発揮の方向性」などを
確認しつつ、Velocity Based Training(VBT)
の考え方を取り入れ、速度をもとにした負荷設定や
動作コントロールの具体例にも取り組みます。
スポーツパフォーマンスや
障害予防の視点を含めながら、
「構造的にバランスのとれた
トレーニングプログラムをどう作るか?」を
理論と実技の両面から
掘り下げていくセミナーです。
知識やイメージだけでは足りない
それぞれの種目の持つ特性や活かし方、
効果的に行うための指導ポイントなど
身体を使って、体感しながら
一緒に学んでいきましょう!

==================

目次
①水平方向のプッシュパターンの実際
– プッシュアップ
– ベンチプレス
– ダンベルプレス
②水平方向のプルパターンの実際
– ベントオーバーロウ
– ワンハンドダンベルロウ
– ケーブルロウ
③垂直方向のプッシュパターンの実際
– フロントプレス
– ビハインドネックプレス
– プッシュプレス
– ダンベルショルダープレス
④垂直方向のプルパターンの実際
– 懸垂(チンニング)
– ラットプルダウン
⑤Velocity Based Training
(VBT)の導入と実践
⑥挙上速度の測定と活用方法
– ゾーン別強度
– 出力低下モニタリング
⑦プログラムデザイン実習
– プッシュ&プルの構造的配置
⑧質疑応答
※上記はあくまで予定で変更の可能性あり
こんな方にオススメ!
・より効果的にパフォーマンスアップを
促せるようになりたい方
・種目ごとの活かし方や効果を
詳しく理解して実践していきたい方
・上半身のストレングストレーニングの
効果的な種目選択や指導方法のスキルを
より深めていきたい方
【🚨必ず、ご確認ください🚨】

メールアドレスの登録に誤りがあり、
メールが届かない事案が多く発生しております。
お申し込みに先立ち、登録されております
アドレスにお間違いがないかの
ご確認にご協力をいただけますと幸いです。
※登録されているアドレスの誤まりにより、
ご案内が出来ず、セミナーが開始してしまった場合
開始後/開催後にお問い合わせをいただきましても
ご返金等のご対応は受け付けませんので
予めご了承ください。

※メールにてご連絡ができない場合
ミラウェル運営事務局より
アドレス等の確認のため、
登録いただいております電話番号に
お電話をかけさせていただく場合もございます。

(ミラウェル運営事務局)
03-6281-4757

月〜金(祝を除く)10:00〜18:00

◇ セミナー料金早見表 ◇
▶︎前編(ライブ/アーカイブ)
+後編(会場/アーカイブ)→ ¥(税込)
▶︎前編(ライブ/アーカイブ)→¥(税込)
▶︎後編のみ(会場/アーカイブ)→ ¥(税込)

◇セットでお申し込みの場合◇

セットプランでお申し込みの場合、
ライブ参加/会場参加でも
後日アーカイブ動画を
ご視聴いただけます。

参加方法

前編(アーカイブ)+後編(アーカイブ) ¥8,500, 後編のみ(アーカイブ) ¥7,700

知ったきっかけ

Instagram, LINE, X, メール, 紹介